DMを信書で送るときの注意点とは?法律と現場のギャップを解消する方法

公開日:2025/09/15 最終更新日:2025/10/14
信書

DM(ダイレクトメール)は、今も販促活動において重要な役割を担っています。開封率や購入促進効果が高く、デジタル広告ではリーチしづらい層にも直接アプローチできるのが大きな魅力です。

発送方法には、切手を貼る普通郵便や、コストを抑えられるゆうメールなど複数の選択肢があります。いずれの方法でも顧客に届きますが、送る内容によっては「信書」と判断され、郵便法上の制約を受ける点に注意が必要です。

「ちょっとした挨拶文を添えただけなのに信書扱いになってしまった」「請求書を同封したら宅配便では送れなかった」など、現場では思わぬトラブルが発生しています。

本記事では、信書の定義と実務で起こりやすい誤解を整理し、安心してDMを活用するための運用ポイントをご紹介します。

信書とは何か?

郵便法における信書とは、「特定の受取人に対して差出人の意思を表示したり、事実を通知したりする文書」を指します。代表的なものには以下が含まれます。

・請求書、納品書、領収書
・見積書、契約書
・個別宛名入りの挨拶状や案内文

一方で、不特定多数に配布するチラシやパンフレット、新聞、カタログなどは信書に該当しません。注意すべきは、同じ案内文でも書き方や宛名次第で信書扱いになる点です。例えばセール案内であっても「○○様へ」と個別宛名を付ければ、通知文とみなされる可能性があります。こうした細かな線引きが、現場の混乱の原因となっています。

DMと信書に関する現場のギャップ

販促の現場では、DMにちょっとした挨拶や依頼文を加えるケースがよくあります。しかし、その文面が「特定の個人への意思表示」と判断されると、信書の送付に該当し、発送手段が限定されます。

よくあるギャップ例

・個別宛名入りメッセージや「◯◯会員の皆様へ」などの所属を示す内容→ 信書と判断される場合あり

・注文や返信を促す依頼文 → 通知文として扱われる可能性

・不特定多数向けのチラシやパンフレット→信書に該当せず問題なし

マーケティングの視点では、パーソナライズした文面が反応率を高める重要施策です。しかし法律上は「個別性」がリスクにつながるため、意識的な運用が求められます。

違反した場合のリスク

郵便法に違反して信書を無許可で送った場合、3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される可能性があります。実際に、企業が信書を宅配便で誤送付して問題となった事例も報告されています。「知らなかった」では済まされないため、発送担当者は基本を押さえておくことが不可欠です。

トラブルを防ぐための4つの運用ポイント

DMを安全に運用し、信書発送のトラブルを避けるには、次のポイントを意識すると安心です。

1. 信書は必ず郵便サービスを利用

請求書や契約書などの信書は、日本郵便の普通郵便や民間の信書便サービスを通じて送付します。宅配便やメール便では送れないため、適法な手段を必ず選びましょう。

2. DM本文と信書を分けて送付

販促チラシやパンフレットはゆうメールなどで送付し、挨拶文や請求書は郵便で別送する形にするのが安心です。こうすることで、個別性を持たせながらも法令違反を回避できます。

3. 判断が難しい場合は郵便局や発送代行業者に確認

「これは信書に当たるのか?」と迷ったときは、事前に郵便局や発送代行業者に相談しましょう。専門機関の見解を得てから発送することで、無用なトラブルを防げます。

4. デジタルと紙媒体を組み合わせる

個別性の高い通知や依頼はメールで送り、販促DMは紙で送る方法も有効です。コスト削減と法令遵守を両立しながら、顧客接点を広げられます。

まとめ

DMは高い効果を発揮する一方で、内容によっては信書扱いとなり、発送手段が制限されます。普通郵便やゆうメールといった送付方法を選ぶ前に、まずはDMの内容が信書に当たらないかを確認することが大切です。

・信書は郵便サービスで送る
・DMと信書は分けて送付する
・判断に迷うときは郵便局や発送代行業者に確認する
・デジタルと紙媒体を上手に併用する

これらを徹底することで、法律違反のリスクを避けつつ、安心して顧客にDMを届けられます。適切な運用によって信頼を損なわず、効果的な販促活動を継続していきましょう。

PRダイレクトメールの最適解をお客さまとともに探る!伴走型DMコンサルティング会社

tablepressアイコン おすすめのDMコンサルティング会社比較表

イメージ引用元:https://dm-respo.jp/引用元:https://www.kikudm.com/引用元:https://ccg-crep.jp/lp/dm/引用元:https://sellmarke.jp/引用元:https://www.gulliver.co.jp/
サービス名DMレスポ効くDM発送代行コンシェルジュセルマーケガリバー
コンサルの特徴「伴走型コンサル」で、DM施策の立案から印刷・発送までワンストップで支援!課題解決に向けた幅広い「提案」を実施DMに特化したマーケ分析・企画力を活かした戦略構築専任担当営業とのオンライン相談(ビデオ通話)が可能DM発送後に効果検証を実施し次回施策に向け企画を提案
日本郵便との直接契約
-
HPに記載なし
-
HPに記載なし

-
HPに記載なし
企画/デザイン




分析/改善提案


-
HPに記載なし

印刷/発送




リストデータ提供



-
HPに記載なし
無料診断-
HPに記載なし
-
HPに記載なし
-
HPに記載なし
-
HPに記載なし
信書判断
-
HPに記載なし
-
HPに記載なし

-
HPに記載なし
主な実績年間約1,600万通のDM発送実績/「PRONIアワード 2023 下期」DM発送部門受賞全日本DM大賞 第9回金賞・第20回銀賞受賞毎年500案件以上のDM依頼取引会社数累計約1万4,400社年間350社以上の取引実績/第39回全日本DM大賞 グランプリ受賞
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事